佐多岬 `21 (南大隅町佐多) Ⅱ

LINEで送る
Pocket

エントランス広場の駐車場から,トンネル(165m)を抜けて,岬へ向かって歩いていきます。(約800m)
いくつか道は分かれていますが,御崎神社への道を選びました。和同開珎(708年)開基,慶長14年(1609年)に現在地に移転。 縁結び,子宝の神。
本殿の後側
東側に太平洋。西側に東シナ海。道を進むにつれ,景色の変化が楽しめます。
3年ほど前に周遊道路が整備され,歩きやすくなっていました。
東側の風景 枇榔島の向こうは,太平洋。
西側の風景 右側は錦江湾の入り口になります。
遠くにうっすらと開聞岳が望めます。
展望台からの風景 右側に佐多岬灯台。左側に枇榔島。この日は霞んでいますが,種子島,屋久島,三島などの島々を遠くに望めます。
展望台の足元に嵌め込まれた案内板。
岬の先端は潮流が速く潮目が白波を立てて流れています。
大輪島に立つ佐多岬灯台。イギリス人の設計で,明治4年から点灯を開始する。日本最古の灯台の一つ。昭和20年の空襲で焼失したが,昭和25年に復旧して今に至るそうです。
             2021年9月23日撮影
LINEで送る
Pocket