熊野神社の仁王像(大崎町)

LINEで送る
Pocket

熊野神社 の仁王像 : 国道220号の大崎町神領益丸交差点を入った突き当たりにあります。
阿形像は頭と腕がありません。 鎌倉時代のものと云われます。鼻が欠けていますが,かなりの迫力があります。阿形像鳥居をくぐると正面に小さな社が目に入ります。元々飯隈山照信院本社というお寺がありましたが,廃仏毀釈で取り壊され,その後に熊野神社が建てられたそうです。社の庇が右にのびていてそこに2体の石像が置かれています。どちらも畑の中から掘り起こされたものだそうです。正観音像(左側)如意輪観音像(右側)

 

LINEで送る
Pocket