川上神社(肝付町)

LINEで送る
Pocket

川上神社 : 肝付町立川上中学校(休校)の西隣 
川上神社参道
天文23年(1554)創建とされ,主祭神として猿田彦を祀る。
近くを流れる高山川のせせらぎの音や鳥のさえずりが聞こえます。神社裏には遊歩道もあり,憩いの場でもあります。
以上2009.9.7撮影
たまたま覆屋の改修工事をされていたので,中にある本殿を見学させていただきました。(今は壁で覆われて中を見ることはできません。)
樫の白木を使って作られている。
屋根部分にある鬼の彫り物の飾りです。 
破風の飾り板
鑿の彫り跡が残る破風の飾り板
川上神社 : 改修後 2010.2.1撮影
参道脇に見つけた花々です。

春先にはオガタマの木が花をつけ,甘い芳香を放っています。
2010.12.31撮影 四季折々の様々な表情があり,また訪れてみたいところです。
LINEで送る
Pocket