溝ノ口岩穴祭り (曽於市財部町)

LINEで送る
Pocket

1年ぶりに曽於市財部町の溝ノ口洞穴に出かけました。 ※洞穴の幅13.8㍍ 高さ8.6㍍ 奥行き224㍍
今日はここで岩穴祭りがあるということです。少し早く着いてしまい,まだ誰もいません。しばらく辺りを散策してみました。

洞穴左前にご神木があったそうですが,倒壊してシダ類に覆われ,アーチ状に架かっています。その下を澄んだ湧き水が流れています。
倒木の前にある石塔
洞穴入り口にある岩穴観音像

洞穴入り口左上の岩壁に彫られた磨崖仏。いつの時代に造られたのか分かりません。岩が柔らかいためか,長い年月を経る内に頭部は剥落しています。
観音像の傍に備えてある懐中電灯を借りて天井を照らしてみました。このような穴が数カ所見られます。
洞穴の中から見る鳥居のある風景は神秘的です。
しばらくすると人が集まりだし,祭が始まりました。
毎年お釈迦様の誕生日とされる,4月8日に近い日曜日に開催されます。※今年は4月7日(日曜)でした。
子供たちによる奴踊り 近くの小学校の児童が引き継いで踊っているそうですが,在籍数が少なくなり,今年は就学前の子たちも加勢しているそうです。伝統を引き継ぐのは大変なことが多い事でしょう。地域の方たちのご努力を感じながら楽しませていただきました。

青壮年による刀踊り。1年おきに棒踊りと交互に演じているそうです。

伝統を引き継ぐのは,いろいろと大変なことが多い事でしょう。地域の方たちのご努力を感じながら,子供たちや青壮年の方たちの踊りを楽しませていただきました。2019年4月7日撮影
LINEで送る
Pocket