2019年3月27日 平田神社 (肝付町岸良) Pocket 肝付町岸良の集落に,平田神社があります。正月にはテコテンドン,8月には夏越祭で,また,今の時季は,テコテン桜が話題になります。 平田神社のすぐ近く,道路の脇で田の神が迎えてくれます。 平田神社:鎌倉時代より前に,この地を治めていた肝付氏一族の岸良氏が産土神(土地神)を祀るために創建したと伝えられています。 主祭神:猿田彦命(さるたひこのみこと) 大山祇(おおやまずみのみこと) 金山彦命(かなやまひこのみこと) 平田神社境内 境内には ヘゴの木が植えられています。 鳥居の内の両脇にある祠(ほこら)。 本殿破風の懸魚(げぎょ) 懸魚の鰭の部分 本殿の蟇股 本殿 貫の木鼻 向拝 貫の木鼻 本殿 木造の擬宝珠 本殿 扉の金具 2019年3月14日撮影 Pocket