若宮神社(錦江町)

LINEで送る
Pocket

若宮神社は,錦江町の田代川原地区にあります。(田代麓の信号から田代中学校方向へ車で5分程)仁徳天皇を祭祀とし,創建は明確ではありませんが,文明17年(1485)の記された棟札があるそうです。
石造りの鳥居をくぐると石垣の前に仁王像がお迎えです。
吽形像(向かって左側)
阿形像(右側) 2体とも上に掲げた腕がありません。
顔の鼻や耳,口の一部が欠けて,からだは苔むしています。
本殿は地域を静かに見守るように高い位置にあり,石段を登るとけっこういい運動になります。
石段を登りきったところの両側にある石の祠
社の正面
参拝所の上部の梁には,中央の蟇股に菊の紋,左右に鳥の彫り物が置かれています。
鳥(鳩?)の置物
あたりは鳥のさえずりと木々を揺らす風の音に包まれて,心穏やかな時間を過ごせました。
鳥居の右には富尾小学校跡地の石碑,そして、土俵があり,年一回,地区の相撲大会が行われるようです。   写真は2015年2月21日に撮影
LINEで送る
Pocket