役行者 (錦江町神川)

LINEで送る
Pocket

宿利原の大根の掛け干しを見に行く途中に見かけた高穂神社です。
百段余りの階段を登った所にコンクリート製の社があります。
高穂神社:錦江町神川6984-2 御祭神は天照皇大神
社の右奥に進むと岩に座した石像が見えてきます。
役行者(えんのぎょうじゃ)像
役行者は,名を「小角(おづの)おずぬ」といい,飛鳥時代に実在した僧だそうです。修験道の開祖として知られています。高下駄を履き,岩に腰掛け,手に錫杖と経巻を持つ姿です。(両手は最近修復されたようです。)

以上 2018年12月18日に撮影
2013年8月に撮影
LINEで送る
Pocket